『サヘル・ローズ講演会』のご案内
サヘル・ローズ講演会
サヘル・ローズさんの名前の意味は『砂漠に咲く薔薇』
何故、この名前が付けられたのか。
彼女の生い立ちから、現在までの半生が語られる『出会いこそ、生きる力』
皆さま是非、お誘い合わせの上、女性の生きる力、私たちの生きる力 それは何なのか一緒に共有しませんか?
日時
2023年11月23日(木・祝)開場12:00 開演13:15
場所
パシフィックホテル「万座の間」
講師
サヘル・ローズ氏
入場料
前売り券2,000円(当日券2,500円)
チケットの販売プレイガイド
・デパートリウボウ
・コープあぷれ
・ジュンク堂書店那覇店
主催
(一社)沖縄県女性の翼
後援
・沖縄県 ・(公財)おきなわ女性財団
お問い合わせ
(一社)沖縄県女性の翼事務所
TEL/098-917-4677(月曜日~金曜日9:00~15:00)
OK基金はフードバンクを行います。ご協力頂ける方は当日会場へお持ちください。ご協力よろしくお願い致します。
2023年度「女性の翼」第40期事業 海外セミナー参加者募集
2023年度沖縄県女性海外・国内セミナー「女性の翼」第40期事業
海外セミナー参加者募集要項
1.事業の目的
本県の女性を海外に派遣し公的機関、女性の社会活動、教育、労働、福祉、環境、人権等の視察研修、制度の調査等を通して国際的視野に立った女性リーダーの育成および資質の向上を図ることを目的とする。また、事後活動として一般社団法人沖縄県女性の翼において女性の社会進出を促進するための活動を行い、本県におけるSDGs推進への貢献、男女共同参画社会の実現に寄与することを目的とする。今年度は「世界を知ろう!平和をつなごう!!」のテーマで行います。
2.主催等
主催:(一社)沖縄県女性の翼
後援:沖縄県(予定)・公益財団法人おきなわ女性財団(予定)
3.募集内容
募集人員
15名程度
研修日程
本研修:2023年9月15日(金)~19日(火)4泊5日
事前研修:2回程度
事後研修:1~2回予定
研修国
ベトナム社会主義共和国
⇨ 本研修「ベトナム(ホーチミン・ハノイ)5日間」日程表(予定)
4.参加費
- (1)団員の参加費は一人あたり238,000円程度とする。(燃油サーチャージ及び空港税含む)
- (2)上記参加費の他、面接及び事前事後研修等に要する費用は本人の負担とする。
- (3)渡航手続き、旅行保険(任意保険上積み分)その他個人の負担に属する費用は、本人の負担とする。
5.応募資格
- (1)2023年4月1日現在県内に在住、在勤または在学する概ね25歳以上65歳の女性、性自認(女性)。
- (2)男女共同参画問題に関心があり、帰国後その成果を生かし将来にわたって男女共同参画社会の実現に向けて活動が出来る者。
- (3)これまで沖縄県女性海外・国内セミナー「女性の翼」事業に団員として参加したことのない者。
6.応募方法
応募を希望する者は、参加申込書に関係書類を添えて2023年5月8日(月) から6月30日(金)(郵送の場合当日消印有効)までに各市町村担当窓口、または「一般社団法人沖縄県女性の翼」事務所に提出すること。
7.提出書類
下記よりダウンロードしてご利用ください。
- (1)参加申込書(様式1)写真添付
- (2)諸活動歴 (様式2)
- (3)推薦書(様式3)
- (4)健康診断書(様式4)又はそれに準ずる。
- (5)小論文
小論文は、男女共同参画について日頃考えていること、海外研修で学びたいこと及び学んだことをどう活かすかについて、A4版サイズ用紙1枚に1200字以内(横書き)でまとめる。
8.選考
団員は2023年度事業選考委員会による一次審査(書類)二次審査(面接)で内定する。
9.団員の決定及び取り消し
- (1)団員に内定した者が事前研修を終了した場合に団員として正式に決定する。
- (2)団員として決定した者であっても、出発前出発後において団員として不適格と認められた場合は、決定を取り消すことができる。
10.損害等の負担
海外研修中の災害(天災、火災、不慮の災害等)自己または個人の不注意等で主催者の責めに帰さない理由によって生ずる参加者の損害等については、主催者は責任を負わないものとする。
11.その他
- (1)本セミナーの日程について
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、海外セミナー等の開催について、日程の変更があることをあらかじめご了承ください。 - (2)この要項に定めるものの他、募集に関し必要なことは(一社)沖縄県女性の翼で定める。
12.参加申し込み書の提出先
〒900-0036 那覇市西3丁目11番1号
沖縄県三重城合同庁舎5階(一社)沖縄県女性の翼事務所
TEL/098-917-4677・FAX/098-917-4688
13.問合せ先
(一社)沖縄県女性の翼 担当:上江洲
TEL:098-917-4677 FAX:098-917-4688
E-mail:tsubasa.okinawa@theia.ocn.ne.jp
沖縄県女性海外セミナー・国内セミナー“女性の翼事業”第39期研修・宿泊研修 講演動画
講演とパネルディスカッションを動画でご覧いただけます。
沖縄県女性海外セミナー・国内セミナー“女性の翼事業”第39期研修
講話②
テーマ:ART is LIFE ・ LIFE is ART (猛烈にこの自分を生きる)
講師:山城朋美氏(ピエロのファンキー)
講師:鈴木裕太氏(リアリズムアーティスト) 講話④
テーマ:「働く女性のウエルネスライフステージへの取り組み~まるのうち保健室働く女性ウエルネス白書2022」
講師:井上友美氏(三菱地所株式会社 エリアマネジメント企画部 マネジャー) 宿泊研修
特別企画「復帰50周年記念特別企画“沖縄(うちなー)女性の歩んだ道”
基調講演
テーマ:「沖縄と私の50年」
講師:浜 美枝氏(女優、ライフコーディネーター、2020年度沖縄県観光功労者) パネルディスカッション
パネリスト:大嶺千枝子氏(元沖縄県看護協会会長)、普天間初子氏(25期(株)オーディフ会長)、新垣幸子氏(7期元沖縄県出納長)、山城ヒロ子氏(9期元沖縄県議会議員)
進行:崎原末子 沖縄県女性の翼副会長
新年のご挨拶
皆様には健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
また、旧年中は沖縄県女性の翼事業にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
昨年も、コロナ禍の中ではありましたが、沖縄県女性海外・国内セミナー「女性の翼」第39期事業を県内の恩納村において実施し、13名の新会員を迎えることが出来ました。
沖縄県女性の翼は、結成から36年間、男女共同参画社会の実現に寄与することを目的に活動を継続して、2019年に会の継承と発展を目的に法人化し、昨年の12月に3周年を迎えました。2022年度は「ダイバーシティ社会で活かせる女性力‼」のテーマのもと、セミナーや宿泊研修会を実施してまいりました。そして、12月17日には、ryuchellさんをお招きして、講演会と沖縄県SDGsアドバイザリーボード座長の玉城直美さんとのトークを実施し、多様性を受容し誰もが自分らしく生きていける社会について学びました。また、事前にSNSを通して「あたしらしくある生き方メッセージ」やryuchellさんへの質問を受けるなど女性の翼にとっては新しい試みであり、今後の活動への試金石ともなりました。これを契機に2023年も、新たな事業等に取り組んでまいります。
また、昨年も多くの皆様に賛助会員としてご加入いただき感謝申し上げます。引き続きのご協力をお願い申し上げます。
DV被害者や様々な理由により貧困状態にある女性の自立支援を目的とした「沖縄県女性の翼・OK基金」事業については、広く県民の皆様からご寄付や募金を頂き感謝申し上げます。昨年は、沖縄県女性力・平和推進課のご協力を得て県内6地区において説明会を開催し、市町村や関係機関へ制度の周知と連携を図ることが出来ました。今後とも女性の自立支援の充実と関係機関とのネットワークの形成に努めてまいります。
本年も、法人運営の安定と事業の充実を図り、より社会に貢献できる法人となるよう尽力致しますので、引続きご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
結びに、皆様のご健康とご多幸を祈念申し上げ、新年のご挨拶といたします。
一般社団法人沖縄県女性の翼 会長 奥村啓子 役員一同
ryuchellさんの講演&玉城直美さんとのトーク動画公開(期間限定)※配信は終了しました
ようこそryuchellらんどへ
~新たな私に出会おう~
2022年12月17日(土)に(一社)沖縄県女性の翼法人設立3周年事業「ようこそryuchellらんどへ~新たな私に出会おう~」を開催しました。
ryuchellさんの講演&玉城直美さんとのトークを動画でご覧いただけます。(12月26日〜28日の3日間限定)
配信は終了しました。