1. トップページ
  2. 私たちの活動
  3. 専門委員会

私たちの活動

組織図 2021年度(5月22日~) 組織図2021 2020年度(5月31日~) 組織図2020

専門委員会

専門委員会1年間の活動内容

政策委員会

2020年2月13日(木) 勉強会 18時30分~20時30分
「SDGs・沖縄県の取り組みについて」
場所:翼事務所
講師:島津典子氏(沖縄県企画調整課副参事)
司会進行 砂川政策委員長
主催者挨拶 副会長奥村啓子
新垣担当理事
講師 島津典子氏
講義内容
Ⅰ持続可能な開発目標(SDGs)の詳細について
17の目標とターゲット169
(1) 国の(SDGs)に関する取り組みについて
(2) 沖縄県の(SDGs)に関する取り組みについて
(3) 沖縄県の(SDGs)推進方針のポイント
(4) 取り組み例
   子育て、自然環境、平和
Ⅱ沖縄県の予算について
Ⅲ沖縄21世紀ビジョンについて
SDGs・沖縄県の取り組みについて丁寧に説明する島津典子氏
SDGsの意味 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
2020年8月22日(土)リモートによる情報交換会14時~16時
「女性の翼会員議員による議会活動情報交換会」
場所:翼事務所、各議員は各自の場所からリモートにより実施。
当初座談会方式による情報交換会の予定だったが、新型コロナウイルス感染予防のためリモートによる情報交換会となった。

参加議員:山内末子(24期)(沖縄県議会議員)、仲間光枝(27期)(南城市議会議員)、仲田政美(28期)(豊見城市議会議員)、喜屋武すま子(28期)(北中城村議会議員)金城由美(32期)(沖縄市議会議員)、喜友名智子(36期)(沖縄県議会議員)

司会進行:伊良部裕子理事(広報担当)(13期)
総括:新垣幸子理事(政策担当)(7期)
主催者挨拶 奥村会長(31期)
進行係 伊良部理事と
応援団崎原副会長
リモートによる進行の模様
pc操作の高梨氏(手前)
シンポジウムの総括をする新垣理事
スタッフ一同
リハーサル(-1週間前)
2018年に法制化された「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」下での実態はどうなっているか、昨年7月に実施された沖縄県議会議員選挙で初当選された議員を含め6人の議員で次のテーマに沿って情報交換会を行った。
①議員を目指した動機やきっかけについて。②議会活動をとうして目指すこと。③SDGsゴール5(ジェンダー平等)の中で特に取り組んで欲しいこと。④女性の翼に期待すること。
情報交換会の様子をYoutubeで配信しています。こちらをご覧ください。

研修・翼講座委員会

第1回「沖縄の伝え話」お盆の伝え方
講師:島 明美氏(24期)
2020年7月11日(土)
場所:てぃるる生活実習室
受講料:1500円 材料費700円
講座内容
沖縄ならではの先人が残してくれた心意気や真心を誇りとして後世に伝えたい大切な年中行事の一つとしての旧盆「ソーロー加那志」
司会進行 宮里玲子
開会の挨拶 上運天委員長
島 講師
講師メモ
お盆の心得を情熱的に講義する島氏と
熱心にメモ取る受講生
試食したお膳
お盆の供え物と島講師
受講生集合
閉会の挨拶 新垣せい子理事
受講者の感想(一部抜粋)
〇ウチナーに生活していても知らないことが多い。今回はすごくいい機会だった。
講師の島先生はウチナー口もすばらしく、一つ一つの説明に耳を傾け、学習できた。
お盆にうさげる品の理由もわかっていないことが多いのに改めて気づかされた。
実技が伴いお膳の配膳される品々の中身、内容、重箱の中身も上から見て分かるように。
打ち紙の使い方、ソーローメーシの使い方、ウークィの儀式など一つ一つメモを取った。
ウンケーの言葉「イーリミシェービリ」を3回唱えることは練習して覚えておきたい。
お盆の三日間はお膳とソーローメーシはこのまま置くというのも初めて知った。お線香の取り方も詳しく教えていただき有りがたい。講座の最後に各自お膳が出された。ウサンデーは感動。島先生の手作りがいただけたことに感謝。
〇沖縄の伝統文化を学ぶ機会に恵まれ感謝。これまで迷いながらもお盆の行事を進めていたがきちんと確認できた。先祖を敬う気持ちが大切であることを再認識。今後も琉球文化の知識を深めて行きたい。
〇内容の濃さに勉強になった。先祖の為、家族の為もっと学び子供達へ、孫へつなげていきたい。
〇「火の神」の事やお箸の持ち方など学ぶことが多かった。
〇久しぶりに「沖縄ちてー話」過去を思い出した。最近手抜き行事をしている自分。
翼講座、これからもいい企画を。
〇先祖の迎え方も地域によって違うものだと感じた。沖縄の行事に対する関心度が変わり、先祖に対する礼儀、心得が理解できた。
〇先祖を大切にする心は素晴らしいと思った。
〇盆棚の飾り方も勉強になった。
第2回「生け花」くらしに彩りを
講師:座間味 正子氏(23期)
2020年11月14日(土)14時~16時
場所:てぃるる創作室
受講料:1,500円 材料費1,000円
講座内容
「華道の歴史」と「生け花について」講義を受ける。
講師による生け花の基本について学ぶ
講師の実演の後、各自生け花を実際に生ける。
司会進行 伊禮典子委員
開会の挨拶 上運天洋子委員長
講師 座間味正子氏
講師による生け花実演
講座の様子
受講生による生け花お披露目
受講生集合
受講者の感想
〇生け花は自然と人間のコミュニケーションであり、生命の表現であるということを再認識し、その魅力を確認した。これからも日々の暮らしに彩を取り入れ、心豊かに過ごそうと思った。
〇生け花の歴史を学んだ、華道を身近なものに感じさせてくれた講師に感謝。
〇花器選びから始まり楽しいひと時だった。天(主位)の長さの決め方が難しかった。
花材の特徴をしっかり見極めて挿す行為は私達一人ひとりの個性と同じと感じた。これからも花を大切に楽しみたい
〇久しぶりに生け花をした。ゆったりといい時間を体験した。
〇少ない材料費で、秋の風情の生花を生けることができ楽しかった。自然の風景を生活に取り入れることで彩があり、豊かな気分になる事を教わった。
第3回「お漬物教室」
講師:安次富和美氏(6期)
2021年2月6日(土)10時~13時
場所:てぃるる生活実習室
受講料 1,500円
講座内容
漬物は「ふる里の味」として、また「おふくろの味」としてそれぞれの家庭の味や作り方が親から子へ伝えられ食卓に並んだ。
しかし近年では家庭で作られることは少なく市販のものが増えている。
そのような中、身近にある季節の野菜を使って我が家でも簡単にできる漬物を作る。
司会進行 新垣理事
開会の挨拶 上運天理事
講師 安次富和美氏
ツバキ漬け
ビール漬け ウコン漬け
熱心に講師の言葉に耳を傾けています。
受講生集合
受講者の感想
〇旬の大根を活用した今回の漬物教室は実習を中心に楽しく学ぶことができた。
講師の先生が事前に準備してくれたので短時間で仕上がったことはよかった。
〇身近にある大根を使い色々な漬物ができてよかった。
ツバキ漬けは手間暇かかったがそれだけおいしく素敵な一品となった。有意義な講座に感謝。
〇塩の分量やしぼり具合で味が変わることなど、今まで適当にやっていたことが味の良し悪しを決めることなど学びが多かった。
〇試食が美味しかった。自分でも作ろうと思った。
〇薬膳料理や、みそ漬け、粕漬なども教えてもらいたい。
〇素材の切り方をはじめ漬物についての知識不足を感じさせられた。すべてが勉強だった。
〇漬物についてはこれまではいただきもので済ませていたが、今回基礎、コツを学んだので今後、家庭でも作り、家族を喜ばせたいと思った。

広報委員会

2020年2月 広報委員会議
場所:てぃるるふれあいサロン
出席者:崎原末子、赤嶺さおり、伊良部裕子、玉城智津子、新垣光枝、平岡敏子、伊藤かおり、長浜京子、喜友名智子
  • 任命状交付式
  • 初顔合わせ 自己紹介
  • 役員決定 副委員長、書記
  • 役割分担決定
  • 今後の日程

  • 今年度の事業内容等について話し合う。
  • リーフレットの作成について。
アーカイブス班
2020年4月~8月
宿泊研修でのアーカイブ講演のテープ起こし
本人の了解を得てホームページに公開することを約す。
8月~12月アーカイブス 国内研修の記録
私達の活動
 ①海外セミナー女性の翼事業
 ②国際交流事業
 ③宿泊研修事業
 ④企業研修事業
について作成
・上記事業2021年1月公開
広報誌・パンフレット班
リーフレット作成 発行2020年3月6日(ブログ2020年4月28日
ニューフェーズ1号発行 2020年5月31日
ニューフェーズ2号発行 2020年10月17日
ニューフェーズ3号発行 2021年4月予定
情報発信班
ホームページ公開 2020年5月31日